プロ野球いろいろ速報

【広島→巨人】江藤智の移籍後成績【丸の先輩】

2018.12.02.Sun.00:05
1: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/11/30(金)14:51:58 ID:39c
丸が巨人に移籍したというので、広島の野手で巨人に移籍したのが
江藤以来になります
ということで、江藤は巨人に移籍した結果どうなったのか振り返ってみたいと思います

2: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/11/30(金)14:52:29 ID:qJ2
人的補償で西武に入るんやな


スポンサーリンク






3: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/11/30(金)14:54:27 ID:hLk
1995年
1番 野村 謙二郎.316(272-86) 10本
2番 緒方 孝市.315(550-173) 32本
3番 前田 智徳 .256(86-22) 4本 11点
4番 江藤 智 .286(462-132) 39本 106点
5番 金本 知憲 .274(369-101) 24本 67点

4: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/11/30(金)14:55:38 ID:39c
1999年の江藤
.291 27 79 ops.953 1億8000万

1996年に目を負傷して以来、97,98と思うような成績を残せていなかった江藤
その結果、この前年の更改(98オフ)で700万円の減棒でした
元々関東に帰りたがっていたこともあり、横浜にfa移籍し、
実質進藤達哉(横浜史上最も守備が上手かったサード)とのトレードになる予定だった

5: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/11/30(金)14:57:05 ID:bIP
江藤は
横浜かぁ、まぁしゃあないわ からの
巨人行きだからな

6: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/11/30(金)14:58:44 ID:39c
成績自体は、打率は目を負傷して以来.252,.253と低調だったのがこの年復活
出塁率も.397と復活気味にあった
あの頃の細かいことは覚えてないが、広島フロントはこの成績でもかなり渋った
当時はfa残留も認められてなく、opsも評価項目外であり江藤の年棒大幅アップは見込めなかった

そこで巨人が江藤をかっさらったわけだが、その時の巨人ファンも賛否両論だった

7: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/11/30(金)15:00:33 ID:xco
賛否の否意見ってなんや
代わりは元木ちゃうの

8: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/11/30(金)15:02:18 ID:39c
その頃の巨人は元木大介がサードに定着し元木と二岡の三遊間が形成されつつあった
元木は98年に.297 9 55 ops.799 得点圏打率1位の活躍
99年こそ.229 6 34 ops.626と不調だったが翌年の復調が期待されていた

そこで出たナベツネのぐう畜発言
「江藤君はどうしても欲しい戦力ではないが、広島の戦力を削ぐためにとった」

26: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/11/30(金)15:12:51 ID:MyZ
>>8
長嶋の本命は緒方だったんだよな
もともと清水をあまり評価してなかったし

27: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/11/30(金)15:14:41 ID:N9D
>>26
99年の時にFAで狙ったのを緒方嫁が阻止とかやったっけ

9: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/11/30(金)15:02:28 ID:khs
最初活躍したけど21世紀入ってから消えていった

10: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/11/30(金)15:03:31 ID:N9D
進藤がFAでオリックスの条件と合わなかったんよな
で森が監督に来たら即オリックスにトレード

11: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/11/30(金)15:03:34 ID:cd6
3由伸
4松井秀
5清■
6江藤
こんなイメージ

23: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/11/30(金)15:11:42 ID:khs
>>11
日本一になった時の打線やな
1番清水2番モナやっけ?

24: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/11/30(金)15:12:38 ID:cd6
>>23
2002がそんな感じやったな

12: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/11/30(金)15:03:54 ID:39c
上記の状況は今に当てはめると、重信がレギュラーを取れていた場合にも
関わらず丸を取った、て感じ

20: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/11/30(金)15:08:56 ID:cd6
江藤同点満塁弾!二岡サヨナラ弾!

21: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/11/30(金)15:09:12 ID:N9D
最初は3番、後半戦は6番スタメンやったな

25: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/11/30(金)15:12:49 ID:39c
この年の契約更改では、
1億8000万→2億4000万の大幅アップを勝ち取った
この頃広島では金本がトリプルスリーをやってやっと2億2000万だったことを考えると、
巨人移籍は大正解だったという話になってしまう
その金本も放出されることに...

28: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/11/30(金)15:15:34 ID:39c
2001年江藤
.285 30 87 ops. 909
この年はかつて本塁打王を獲得した頃に近い打撃を見せていた
打順はこの年4番松井、5番清原が不動だったこともあり3番、6番、7番が多かった
チームは投手陣が総崩れしたため2位に終わるが、江藤自身はこの年
4000万アップの2億8000万となった

31: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/11/30(金)15:17:24 ID:QXC
>>28
この時点でもう成功だろ

33: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/11/30(金)15:20:43 ID:N9D
>>28
ここまでは文句なしやったな
9.11の翌日の試合観に行ってホームラン見れた思い出

35: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/11/30(金)15:20:52 ID:39c
2002年江藤
.242 18 56 ops. 728 2億6000万円
2003年江藤
.268 17 43 ops .798 2億1500万円
2002年にHARAが新監督に就任
長嶋監督がいないことでやる気をなくしたか、単なる衰えかは不明だが
江藤はここから急激に衰えていった
2002年は規定到達者最低打率を記録してしまう
2003年には斎藤宣之の台頭も伴い規定に到達できなくなる
成績は若干上向くも、衰えをカバーするには至らなかった

36: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/11/30(金)15:21:52 ID:7kC
>>35
この時何歳や?

37: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/11/30(金)15:22:49 ID:39c
それでも最低年棒が2億を割らなかったあたり、かなり甘い査定だったのかもしれない
>>36 32,33歳ですね

38: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/11/30(金)15:23:37 ID:xco
一応2003年の成績もめちゃくちゃ悪いわけじゃないんだけどな
翌年から控えになるんやから可哀想な気もする

41: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/11/30(金)15:30:22 ID:39c
因みに同時期の広島では、
野村謙二郎(2001) .273 9 53 ops. 714
三年ぶりに規定に到達したのに500万円の減棒
最終的には7000万まで下がる
金本知憲(2002) .279 29 84 ops. 846
FA残留を希望するも蹴られ、阪神に放出
前田智徳(2004) .312 21 70 ops. 895
このオフ、1億7000万から1500万円の減棒(!)
緒方孝市(2004) .292 24 64 ops. 875
このオフ、1億6500万から2000万円の減棒(...)

42: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/11/30(金)15:33:51 ID:39c
では江藤の話に戻ります
2004年江藤 .227 4 38 ops. 716
2005年江藤 .172 0 4 ops. 503
堀内監督が就任。三塁手を埋めるべく小久保を獲得。
その結果代打に清原がいたため出場機会は激減。
2004年オフの更改では1億5500万と大減棒を食らい、2005年オフに豊田の人的補償として放出された
それでも西部では1億1000万円で契約更改

43: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/11/30(金)15:36:39 ID:39c
その後も西武ではレギュラーを奪うまでには至らず、
年棒も5000万まで下がった
しかし貴重な代打として活躍し、2008年には二度目の日本一を経験
そして2009年に引退した
そして2010年より巨人でコーチに就任したがその年棒は
1500万→2000万→2400万→3000万→2500万(2015年)と中々いい
給料を稼いでいる

44: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/11/30(金)15:38:33 ID:39c
因みに緒方孝市のコーチ時代の年棒は、2013年に打撃コーチを務めた
時点で1000万である
彼の場合は監督になって給料は上がったが、三連覇してやっと年棒1億である...

45: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/11/30(金)15:40:49 ID:39c
まとめると、江藤の巨人移籍は年棒面からすると大正解だった
4番を打てない、晩年の不遇っぷりを除けば大成功の移籍と言える

丸も巨人に移籍すれば、晩年に不遇をかこってもコーチとして高い年棒が手に入る、
丸の場合は大型契約なので江藤より高給取りになれると考えたら
広島に残留するより魅力的なのは否めない...
もちろん江藤がいた頃より広島フロントは金はあるのだが、巨人は昔から
広島を上回ることは本気になればいつでもできるということか

引用元:・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1543557118/

関連記事
スポンサーサイト



ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

年棒ってなんだよw

管理者のみに表示

【速報】プロ野球いろいろ速報がおススメをお送りしています

↑PageTop