最新記事一覧
- 京田陽太さん(出塁率.331)より出塁率が高い中日の選手 (06/06)
- 【悲報】巨人・秋広(20)のバックホームwwwwww (06/05)
- 15年後の阪神ファン「未だに近本の幻影を追いかけてる…」 (06/05)
- 大谷翔平に今から勝つ方法 (06/05)
- 【朗報】阪神、さすがに優勝しそう! (06/05)
- 【セパ合同順位スレ】De-日オ-ヤ神--ソ巨中-西-広-ロ楽【セ18ー15パ】 (06/05)
- 阪神・湯浅、下柳と同じアクションをしてしまう (06/04)
- ロッテの牽制ブーイングどう思う? (06/04)
- 西武「示談金1億円払おう」山川「納得いきません。僕は西武以外でも野球できますからね」 (06/04)
- 阪神ファン以外が全然オールスター投票しない理由 (06/04)
【悲報】ラミレスさん、著書で金本を批判していた
2018.06.08.Fri.18:05
1: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/06/07(木)11:56:01 ID:sRM
ラミレス監督は「将来監督になりたい」と考え始めた現役時代から、自らに「そもそも監督とはいったい何だろう」と問うてきた。行き着いたのは監督には「ボス型」と「リーダー型」があり、自分が目指すべきは後者だということだ。以下、同書から引用する。
《ボス型の監督の姿勢としては、「選手を使う」という印象がつきまとう。
もしくは「選手を叱責する」姿を思い浮かべてもいいだろう。このタイプの監督が選手たちと会話を交わす際には、「オレが、オレが」という態度が前面に押し出されるはずだ。
自分こそがチームの司令塔である、との思いが強く、自分は命令を下す立場にあると信じている。チームを率いる上で、監督には一定の権力が与えられている。
したがって、その権力を行使して、恣意的な起用もできる。何かミスがあれば、その責任を選手に押しつけ、彼らを非難することもあるだろう。
逆に何かいい結果が出れば、その手柄はすべて自分のものとするかもしれない。これが私のイメージするボス型の監督の姿である》
対して自らが目指すリーダー型の監督像をこう考える。
《「選手たちを育成したい」「選手たちを指導したい」「選手たちの前向きな気持ちを奨励したい」「選手たちのやる気を刺激したい」という思いが行動の源であり『その後、いい結果が出れば、その功績はすべて選手のものだ。
まず先に考えるべきなのは、選手であり、自分のことであってはならない』》
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180607-00831006-number-base
《ボス型の監督の姿勢としては、「選手を使う」という印象がつきまとう。
もしくは「選手を叱責する」姿を思い浮かべてもいいだろう。このタイプの監督が選手たちと会話を交わす際には、「オレが、オレが」という態度が前面に押し出されるはずだ。
自分こそがチームの司令塔である、との思いが強く、自分は命令を下す立場にあると信じている。チームを率いる上で、監督には一定の権力が与えられている。
したがって、その権力を行使して、恣意的な起用もできる。何かミスがあれば、その責任を選手に押しつけ、彼らを非難することもあるだろう。
逆に何かいい結果が出れば、その手柄はすべて自分のものとするかもしれない。これが私のイメージするボス型の監督の姿である》
対して自らが目指すリーダー型の監督像をこう考える。
《「選手たちを育成したい」「選手たちを指導したい」「選手たちの前向きな気持ちを奨励したい」「選手たちのやる気を刺激したい」という思いが行動の源であり『その後、いい結果が出れば、その功績はすべて選手のものだ。
まず先に考えるべきなのは、選手であり、自分のことであってはならない』》
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180607-00831006-number-base
2: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/06/07(木)11:56:48 ID:sRM
なお阪神には負け越してる模様
スポンサーリンク
4: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/06/07(木)11:59:33 ID:sRM
あのセ・リーグの強面監督、西の方にあるセパ両球団……。
判別方法としては試合後の談話。特に敗戦後は顕著に差が出る。自滅した投手、好機に凡退した打者をあからさまになじるのは、間違いなくボス型だ。
「話にならん」「やった本人に聞いてくれ」「そんな選手、試合に出てたか?」
判別方法としては試合後の談話。特に敗戦後は顕著に差が出る。自滅した投手、好機に凡退した打者をあからさまになじるのは、間違いなくボス型だ。
「話にならん」「やった本人に聞いてくれ」「そんな選手、試合に出てたか?」
5: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/06/07(木)12:00:13 ID:g70
>>4
でたわね
でたわね
6: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/06/07(木)12:02:05 ID:sRM
ラミレス「技術的な問題」
金本「普段何をやっているのか」
金本「普段何をやっているのか」
7: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/06/07(木)12:04:30 ID:qAy
まんま野村のことだな>ボス型
他の外国人選手もまったく同じこと言ってたな
他の外国人選手もまったく同じこと言ってたな
9: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/06/07(木)12:07:46 ID:lks
パは工藤かな?
18: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/06/07(木)17:53:10 ID:C78
>>9
工藤は割りと本人の意思を尊重してるほうかも
工藤は割りと本人の意思を尊重してるほうかも
10: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/06/07(木)12:08:43 ID:lks
と思ったら福良の可能性もあるのか
11: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/06/07(木)12:10:33 ID:sRM
なおラミレスがいる球団のGMは監督時代頭をかち割ってみたいとか言ってた模様
15: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/06/07(木)17:49:58 ID:8Ba
>>11
逆に「ボス型」は選手の気を引き締める点でなら効果的なんだよな 高田なんかまさに典型的な例やし
村田が大砲に育ったのは伸び伸びやらせた大ちゃんと試合に出しつつ締める所は締めたくみてふの存在が大きかったように思う
逆に「ボス型」は選手の気を引き締める点でなら効果的なんだよな 高田なんかまさに典型的な例やし
村田が大砲に育ったのは伸び伸びやらせた大ちゃんと試合に出しつつ締める所は締めたくみてふの存在が大きかったように思う
12: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/06/07(木)12:17:57 ID:21Q
「俺が悪い」責任は自分
「大谷は凄い」褒めて伸ばす
「よく頑張ったな。俺はお前を信じてるぞ(ジュッポジュッポ」モチベーションを高め育成
やはり栗山は名監督
「大谷は凄い」褒めて伸ばす
「よく頑張ったな。俺はお前を信じてるぞ(ジュッポジュッポ」モチベーションを高め育成
やはり栗山は名監督
16: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/06/07(木)17:50:45 ID:hC3
時代の傾向としてはラミレスのいうリーダー型がいいんやろうけど
たるんだ球団ではボス型の方が結果は出しそう
たるんだ球団ではボス型の方が結果は出しそう
17: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/06/07(木)17:52:54 ID:078
(*^◯^*)中畑を侮辱したあのお肩を許すな
29: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/06/07(木)18:32:28 ID:sRM
>>17
まあ金本が中畑に監督が目立つようではダメと言ったのに自身が監督になったら一番目立ってるからセーフやろ
まあ金本が中畑に監督が目立つようではダメと言ったのに自身が監督になったら一番目立ってるからセーフやろ
19: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/06/07(木)17:54:11 ID:bTH
野球はメンタルのスポーツと言われるからあまり選手を精神的に追い込まない方が余計な緊張も減って結果は出やすくなるかもしれないわな
20: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/06/07(木)17:55:12 ID:8Ba
寧ろ今の野球界でボス型を探す方が難しくないやろか
強いて言うなら金本とかなんやろうけど
強いて言うなら金本とかなんやろうけど
21: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/06/07(木)17:56:45 ID:BbF
由伸はどっちのタイプや?
どっちでもないか?
どっちでもないか?
22: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/06/07(木)17:57:53 ID:vTN
>>21
由伸は監督押し付けられた様なもんだしどれでも無い気がするで
由伸は監督押し付けられた様なもんだしどれでも無い気がするで
23: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/06/07(木)17:58:10 ID:8Ba
>>21
どっちでもないんやないかなぁ
どっちでもないんやないかなぁ
25: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/06/07(木)17:58:25 ID:hC3
でもこれ監督だけじゃなくてヘッドコーチとかにボス型混ざってたら成立せんのちゃうか?
Deは首脳陣にそういう奴おらんの?
Deは首脳陣にそういう奴おらんの?
27: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/06/07(木)17:59:16 ID:GRT
セカンドにコンバートさせた鳥谷をサードでスタメン起用する金本
28: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/06/07(木)18:06:35 ID:UTe
ラミレスは中南米の選手とスムーズにコミュニケーション取れるのが結構デカそう
引用元:・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1528340161/
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント