最新記事一覧
- 【朗報】ロッテが「パズドラ」とコラボ 10月1日西武戦で お守り配布 (09/29)
- 広島・一岡、引退表明 (09/28)
- 松田宣浩、引退 (09/28)
- 中日若手「こんなにチャンスをもらえる監督はほかにはいない。監督の続投が決まって良かった」 (09/28)
- 【中日】2軍、11安打も無得点でサヨナラ負け 借金を全て背負う (09/28)
- スポーツ報知さん、大谷のHR王を予祝してしまう (09/28)
- 【朗報】原監督、史上初の巨人で同一監督2年連続Bクラスへ (09/27)
- 【セ順位スレ】虎(12.5)鯉-=星===-/-巨(12.5)ヤ-竜【9/26】 (09/27)
- 新庄立浪論争wwwwwwwww (09/27)
- 大谷翔平のホームラン王が決定的に 6本差で追走していた2位・ロベルトが右膝負傷か (09/27)
【悲報】バントさん、ガチのマジで使えない戦術だと判明
2018.02.28.Wed.12:15
1: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:26:41 ID:6ex
得点効率(そのイニングで何点取れるか)、生還率(そのイニングで一点取れる確率)の両方でヒッティングに負けた模様
以下、同論文のデータを引用しながら話を進めるが、3994回のうち、送りバントが選択されたのは912件(22.8%)。
このときの「進塁率」(一塁走者が二塁または、その先の塁に進塁すること)は81.6%で
「生還率」(一塁走者がそのイニングで得点すること)は37.6%、
「得点期待値」(及川准教授の論文ではイニング総得点となっているが、ここではこれまでと同様に得点期待値と表記する)は0.73点となっている。
ヒッティングした場合については2297件(57.5%)で、
進塁率が40.7%、
生還率36.5%、得点期待値は0.86点だった。
https://r.nikkei.com/article/DGXZZO23324240T10C11A2000000
以下、同論文のデータを引用しながら話を進めるが、3994回のうち、送りバントが選択されたのは912件(22.8%)。
このときの「進塁率」(一塁走者が二塁または、その先の塁に進塁すること)は81.6%で
「生還率」(一塁走者がそのイニングで得点すること)は37.6%、
「得点期待値」(及川准教授の論文ではイニング総得点となっているが、ここではこれまでと同様に得点期待値と表記する)は0.73点となっている。
ヒッティングした場合については2297件(57.5%)で、
進塁率が40.7%、
生還率36.5%、得点期待値は0.86点だった。
https://r.nikkei.com/article/DGXZZO23324240T10C11A2000000
2: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:28:28 ID:tWM
打てない打者Ⅱバントをさせるんやから単純比較はできないと何度言ったら
3: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:28:59 ID:9mY
やっぱりガッツがナンバーワン!
スポンサーリンク
6: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:30:51 ID:HC0
小林とかいうセイバーに真っ向から勝負を挑むサムライ
7: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:31:22 ID:NH0
や小N1
8: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:31:32 ID:exF
バントするのなんてほとんどピッチャーだろ
9: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:31:37 ID:tWM
状況によって一点の重みが違うから期待値だけでは計れないと何度言ったら
21: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:35:13 ID:HC0
>>9
その1点の取りやすさの話なんやけどな
少なくとも単純に打者の能力抜きで考えればバントしても得点しやすくはならんという話
その1点の取りやすさの話なんやけどな
少なくとも単純に打者の能力抜きで考えればバントしても得点しやすくはならんという話
31: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:40:12 ID:6ex
>>9
基本的にはバントは使えない戦術やなってだけやで
基本的にはバントは使えない戦術やなってだけやで
10: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:32:01 ID:6ex
小林誠司
OPS.542
これはバント専ですわ
OPS.542
これはバント専ですわ
11: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:32:24 ID:OhZ
弱小チーム監督「1番打者にええ奴置いて2番に小技の利く(利かない)貧打置いてバントさせるンゴ」
現実はええ打者が9番と2番に挟まれて憤死模様
現実はええ打者が9番と2番に挟まれて憤死模様
15: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:33:33 ID:6ex
14: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:32:53 ID:iAP
相手にアウトを献上する敗退行為
17: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:34:00 ID:Zb3
なおバント多用のSBは圧倒的な強さで日本一の模様
18: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:34:41 ID:ZtF
>>17
今宮がバントやめたらもっと得点できるんやで
今宮がバントやめたらもっと得点できるんやで
22: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:35:39 ID:Zb3
>>18
無意味な仮定
無意味な仮定
20: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:35:11 ID:NH0
そう考えると中田の翔さんのopsは全然低くないな!
23: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:35:44 ID:X6G
クソザコ戦術でも奇襲性を活かせば戦えるから…(震え声
24: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:36:30 ID:I7d
バントあるかもと思わせるのは?
26: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:37:40 ID:WCw
相手守備に与えるプレッシャーはどうなんか気になるな
指標はあくまで数値であって精神的な圧力とは関係ないし
指標はあくまで数値であって精神的な圧力とは関係ないし
27: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:37:51 ID:NH0
ゲッツーだけは嫌な時に使うくらいやな
33: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:41:11 ID:Ehx
バントでホームランを打てばええんやろ
34: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:41:17 ID:7Ha
「プロ野球では」やぞ
打率2割~3割をコンスタントに出せる打者とかバント処理90%以上成功させるならそらバントは有効とはいえんわな
打率2割~3割をコンスタントに出せる打者とかバント処理90%以上成功させるならそらバントは有効とはいえんわな
38: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:43:22 ID:6ex
>>34
それすら最近まで理解されてなかったという事実
もしかしたら高校野球でもヒッティングが常識になるのかもな
それすら最近まで理解されてなかったという事実
もしかしたら高校野球でもヒッティングが常識になるのかもな
35: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:41:38 ID:6ex
何故かバントの話だけは投手の心理より野手の心理が優先されることが多々あるんよな
なんでなのか未だに理解できんが
なんでなのか未だに理解できんが
36: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:42:57 ID:4wy
終盤1点差とかでもヒッティングのほうがええんやろか
40: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:43:49 ID:ZtF
>>36
一点差ならなおのことヒッティングのがええんちゃう
同点でサヨナラの場面なら知らん
一点差ならなおのことヒッティングのがええんちゃう
同点でサヨナラの場面なら知らん
37: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:43:08 ID:0mj
ノーアウト1塁の方がワンアウト二塁より点が入る確率も高いし大量点が望める
42: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:44:40 ID:6ex
>>37
アウトは3つとられたら終わりでランナーリセット、1点取るには4つ塁を進むだけでいいと考えるとどっちが重要かなんてすぐ分かりそうやがな
アウトは3つとられたら終わりでランナーリセット、1点取るには4つ塁を進むだけでいいと考えるとどっちが重要かなんてすぐ分かりそうやがな
53: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:46:59 ID:Ehx
併殺製造機だったらどうなるのか
56: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:48:21 ID:OhZ
>>53
併殺製造機ってのは大抵打球がクッソ早い→結果として進塁前に打球が守備に届いてしまう
又はランナーにクッソ鈍足がおるかやな
後者の場合バントでも似たような結末を招く
併殺製造機ってのは大抵打球がクッソ早い→結果として進塁前に打球が守備に届いてしまう
又はランナーにクッソ鈍足がおるかやな
後者の場合バントでも似たような結末を招く
69: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:52:11 ID:P3F
バントで本当に効率よく点が取れるならメジャーでももっと使われるやろなとは思う
今のメジャーはとにかくデータ重視やし
今のメジャーはとにかくデータ重視やし
72: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:52:39 ID:9mY
>>69
打高ってのもあるんやろうけど
打高ってのもあるんやろうけど
76: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:53:38 ID:OhZ
>>72
尚、メジャー機構は投高って認識しててストライクゾーン高くしようとしてる模様
一昨年からの打撃データ革命でちょっとはその流れはマシになってそうやが
尚、メジャー機構は投高って認識しててストライクゾーン高くしようとしてる模様
一昨年からの打撃データ革命でちょっとはその流れはマシになってそうやが
77: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:54:00 ID:bzs
あくまで統計値やから局所的にバントが有用になるケースは存在するやろ
多用する戦術ではないやろけど
多用する戦術ではないやろけど
83: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2018/02/27(火)17:56:29 ID:NH0
わいはセーフティバントの語感が好き
引用元:・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1519720001/
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント