プロ野球いろいろ速報

川藤幸三「真芯すぎると打球は飛ばない」

2015.07.26.Sun.00:02
1: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:46:05.65 ID:2HUsFn7G0.net
テレビ解説で「バッティングで、ボールを捕らえるのが真芯すぎると、かえって打球は飛ばない」という説を披露したが、
同席していた村山実から「そんなことあるわけないでしょ」と一蹴された。
現在では、バットの若干上面でボールを捉えるとボールに回転が加わりマグヌス効果によって飛距離が伸びることが立証されているが、
川藤はこの時その理屈を説明できなかった。

L03B0001.jpg


2: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:46:30.87 ID:HM8XNdMQ0.net
違う


スポンサーリンク






3: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:46:35.62 ID:KLGKc0Zm0.net
違う

6: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:47:20.69 ID:hqEgzbFt0.net
最後は気合い

8: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:47:49.05 ID:W5fD1riNp.net
こいつは芯に当たらんのやろ

9: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:47:49.52 ID:Ldp39AL00.net
天覧試合の長島の打球はファール

10: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:48:46.48 ID:MGUUAFDLE.net
1年でマートンに安打数を抜かれた

11: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:49:05.26 ID:A3vguzuh0.net
まあ打球の上がり方は関係するかもしれんな

107: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 02:17:02.11 ID:GP5lMR9Rp.net
>>11
それ
よっぽどのアッパーじゃない限り真っ芯に捉えたら角度つかない

13: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:49:26.37 ID:rHmT2R0+0.net
HOP-UPせえへんからな

15: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:49:49.06 ID:rmpV5ix10.net
特大ホームランの談話はちょっと詰まったって言う奴多いよな

20: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:52:25.60 ID:NPfkdXRh0.net
>>15
詰まると押し込めるからな
真芯すぎると力入らないし

35: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:57:43.32 ID:/Z+olQm00.net
>>20
押し込むってことは反動がきてるから当たり自体は弱いんやで

19: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:52:22.42 ID:hO02vD1L0.net
昔のパワプロやないんやから

21: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:52:35.28 ID:n/vIFSXT0.net
芯食うと反発し過ぎて押し込めないとかなんとか

23: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:53:46.09 ID:7XQLfeJCE.net
村山はとりあえず人の意見を否定するタイプやったんやろ

26: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:54:31.48 ID:Y0gjxLyq0.net
当たり前だろ木バットはこすって飛ばすんだよ未経験

27: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:54:44.89 ID:heBdgOzS0.net
ドカベンでも同じ事こんな感じの説明あったな

30: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:55:43.85 ID:gmd5VZTY0.net
ライナーになりよるからな

33: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:57:36.87 ID:/RogwL+z0.net
落ちないぞ

34: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:57:40.87 ID:Gnz3nOfb0.net
松中も言ってただろ
ボールのやや下打ってバックスピンかけるて

36: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:58:02.86 ID:y6C/xb6G0.net
アッパースイングで真芯で捉えればええやんけ

52: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 02:03:34.12 ID:mRoNRv3J0.net
>>36
ブラゼルのラインドライブみたいになりそう

38: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:58:55.58 ID:lVexjHxTx.net
川藤「なんか嫌な人ばっかりだ」

41: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:59:35.21 ID:bpCOvgFJM.net
川藤の言ったのはこういう回転の話じゃなくて、ちょっと詰まった方が飛ぶってほうだと思うけど

47: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 02:01:44.12 ID:Jby/XceE0.net
>>41
回転云々を説明出来んかったんやろ

43: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 02:01:07.16 ID:oii0D3Ig0.net
今じゃ常識だよな

44: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 02:01:12.56 ID:yMtkM/5m0.net
打球は上がらない←まあわかる
打球は飛ばない←なに言ってだこいつ

46: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 02:01:42.47 ID:zYCkreyP0.net
スタントンもボールのほんのちょっと下打つイメージで
HR狙ってるらしいから、あっとるんやろ

56: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 02:05:31.82 ID:iVc+UnzU0.net
詰まったのは川藤のほうだったのかー!!www

59: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 02:06:27.04 ID:0CiQclY40.net
木製でも金属でも先で捉えた打球とりにくい

64: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 02:07:35.90 ID:ZyECg+naa.net
川藤ってバカにされてるけど当時の代打安打の記録もってなかったっけ?

66: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 02:07:45.25 ID:y6C/xb6G0.net
バットの芯ってテーパが真っ直ぐに変わる辺りだよな
叩いた時にその辺が一番振動少ない

67: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 02:07:59.92 ID:uCQHOfRX0.net
バットの芯とボールの芯の話をごちゃ混ぜにしてはいけない

22: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:53:02.82 ID:6Kr4CYqG0.net
ライナーは飛距離がでないってことちゃうか

引用元:・http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1437669965/

関連記事
スポンサーサイト



コメント


管理者のみに表示

【速報】プロ野球いろいろ速報がおススメをお送りしています

↑PageTop