最新記事一覧
- 京田陽太さん(出塁率.331)より出塁率が高い中日の選手 (06/06)
- 【悲報】巨人・秋広(20)のバックホームwwwwww (06/05)
- 15年後の阪神ファン「未だに近本の幻影を追いかけてる…」 (06/05)
- 大谷翔平に今から勝つ方法 (06/05)
- 【朗報】阪神、さすがに優勝しそう! (06/05)
- 【セパ合同順位スレ】De-日オ-ヤ神--ソ巨中-西-広-ロ楽【セ18ー15パ】 (06/05)
- 阪神・湯浅、下柳と同じアクションをしてしまう (06/04)
- ロッテの牽制ブーイングどう思う? (06/04)
- 西武「示談金1億円払おう」山川「納得いきません。僕は西武以外でも野球できますからね」 (06/04)
- 阪神ファン以外が全然オールスター投票しない理由 (06/04)
【ゲ】野村克也と森祇晶が捕手をやたらと神格化させた
2015.04.28.Tue.00:27
1: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:00:07.24 ID:Oa0yQxzN0.net
強肩の西武・森こそ「使って育てろ」 捕手“神格化”に疑問の声
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150424-00000014-nkgendai-base&p=2
評論家の高橋善正氏がこう言う。
「言っちゃ悪いが、昔は捕手のリードがクローズアップされることはほとんどなかった。
当時は私もそうでしたが、投手が配球やコンビネーションを考えた上で投げていました。
捕手はボールを後ろにそらさず、肩が強ければよかった。
捕手出身の野村克也さん、森祇晶さんがそれぞれヤクルトと西武を率いて優勝を重ねるようになってから、
『捕手が大事』だと言い出した。
捕手がやたらと神格化されるようになったのはそれからです」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150424-00000014-nkgendai-base&p=2
評論家の高橋善正氏がこう言う。
「言っちゃ悪いが、昔は捕手のリードがクローズアップされることはほとんどなかった。
当時は私もそうでしたが、投手が配球やコンビネーションを考えた上で投げていました。
捕手はボールを後ろにそらさず、肩が強ければよかった。
捕手出身の野村克也さん、森祇晶さんがそれぞれヤクルトと西武を率いて優勝を重ねるようになってから、
『捕手が大事』だと言い出した。
捕手がやたらと神格化されるようになったのはそれからです」

6: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:04:16.85 ID:S3TFTT0Q0.net
配球は投手が考えろってか
スポンサーリンク
2: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:00:49.37 ID:Oa0yQxzN0.net
もちろん、捕手のリードがまったく試合に影響しないことはない。
ベテラン捕手が若手投手の長所をリードで引き出すこともある。
だが、先発が好投して「捕手のリードも良かった」と添え物的に言われることはあっても、
投手がKOされた試合で「捕手の責任」と批判されることはまずない。
バッテリーは良くも悪くも投手次第なのだ。前出の高橋氏が言う。
「捕手が神格化されすぎると投手のレベルも下がる。捕手の言いなりで投げていると自分で配球を組み立てなくなるからです。
さらに打者の後ろにいる捕手には分からないが、投手は相手の目を見ることができる。
何度も対戦していると、バットを振る気配などを感じる時が多々あります。
捕手任せだとそれにも気付けない、いや、気付こうともしなくなる。
そもそも、リードが評価された古田や谷繁だって、当初は肩が強いから抜擢された。
逆に『肩は弱いけどリードが良い』という捕手は試合に出られませんよ」
ベテラン捕手が若手投手の長所をリードで引き出すこともある。
だが、先発が好投して「捕手のリードも良かった」と添え物的に言われることはあっても、
投手がKOされた試合で「捕手の責任」と批判されることはまずない。
バッテリーは良くも悪くも投手次第なのだ。前出の高橋氏が言う。
「捕手が神格化されすぎると投手のレベルも下がる。捕手の言いなりで投げていると自分で配球を組み立てなくなるからです。
さらに打者の後ろにいる捕手には分からないが、投手は相手の目を見ることができる。
何度も対戦していると、バットを振る気配などを感じる時が多々あります。
捕手任せだとそれにも気付けない、いや、気付こうともしなくなる。
そもそも、リードが評価された古田や谷繁だって、当初は肩が強いから抜擢された。
逆に『肩は弱いけどリードが良い』という捕手は試合に出られませんよ」
3: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:02:24.02 ID:XiqX30g7x.net
>>2
取りあえず梅野に言ってやれ
取りあえず梅野に言ってやれ
4: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:03:06.56 ID:F5/vBc3E0.net
里崎「せやな」
8: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:04:41.21 ID:Chfu4ceJa.net
ノムはクイックやデータを用いたから近代野球のパイオニアとして崇められてるんやで
11: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:06:29.33 ID:8I1xFcB+0.net
いや、優勝重ねたんなら大事なんちゃうの?
まあ、ONがいたとか、捕手が三冠王取ったって方が大きそうやけど
まあ、ONがいたとか、捕手が三冠王取ったって方が大きそうやけど
12: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:08:21.17 ID:X8jVnNmq0.net
ノムの講演会行ったら平沢勝栄と野田聖子が来てた
色んなパイプ持ってるんやなあって思った(コナミ)
色んなパイプ持ってるんやなあって思った(コナミ)
14: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:09:09.10 ID:S3TFTT0Q0.net
負け試合マスコミも捕手叩くところが多いが新聞とってないのかな?
15: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:09:31.24 ID:jZMSvP+O0.net
>>14
ソースはゲンダイやぞ
ソースはゲンダイやぞ
16: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:09:35.34 ID:G2jNWJEg0.net
リードなんかどうでもええけどそれ以外の部分でも炭谷と森じゃ差があるから使えないんだろ
18: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:10:15.91 ID:k1uJdF0l0.net
SB見てたら攝津・五十嵐・サファテあたりが投げるとき受けるのが鶴岡なだけで
ずいぶんひどいことになるの多いんだよなぁ
ずいぶんひどいことになるの多いんだよなぁ
22: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:11:46.59 ID:ynGJEsXv0.net
>>18
日本シリーズで細川すげーと思ったわ
日本シリーズで細川すげーと思ったわ
47: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:19:33.45 ID:4XmMy9ca0.net
>>18
1割しか打たん細川はイライラするがおらんとやっぱり細川すげえってなるな
1割しか打たん細川はイライラするがおらんとやっぱり細川すげえってなるな
20: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:11:21.10 ID:xeyrCE8n0.net
梅野-松田バッテリーで甘く入った直球を打たれてサヨナラ負け、リード酷評される
↓
次ゲーム、藤井-松田のバッテリーで前進守備なのに高目の直球を打たれてサヨナラ負け
9回、梅野-オ・スンファンでわずか2球で同点に追いつかれるタイムリー、リード酷評される
↓
次ゲーム、藤井-福原で2死走者なしの初球を同点弾
↓
さらに次ゲーム藤井マスクでカーブ狙い撃ちされ3被弾、メッセご乱心で打たれても半笑い
うーんこのベテラン
↓
次ゲーム、藤井-松田のバッテリーで前進守備なのに高目の直球を打たれてサヨナラ負け
9回、梅野-オ・スンファンでわずか2球で同点に追いつかれるタイムリー、リード酷評される
↓
次ゲーム、藤井-福原で2死走者なしの初球を同点弾
↓
さらに次ゲーム藤井マスクでカーブ狙い撃ちされ3被弾、メッセご乱心で打たれても半笑い
うーんこのベテラン
21: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:11:33.67 ID:m5oaoD4Oa.net
桂のサインに150回以上首を振った大野がナンバーワンか
33: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:16:20.59 ID:jMdX9F/w0.net
情報の共有と確認ちゃうんのリードって
インハイ得意な奴にインハイ投げさせるのを止めるのが捕手の仕事ちゃう
インハイ得意な奴にインハイ投げさせるのを止めるのが捕手の仕事ちゃう
36: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:16:51.67 ID:75HcJyii0.net
現役で一番リードがうまい捕手は誰なん?
そいつは具体的になにがいいの?
そいつは具体的になにがいいの?
43: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:18:47.85 ID:DvDUMewh0.net
>>36
定量化できてないんだから一番なんて決めようがねえよ
定量化できてないんだから一番なんて決めようがねえよ
40: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:18:19.19 ID:N0MaMhwR0.net
なんでもそうやけど評価しすぎて神格化、反動で戦犯扱いってなんやねん
ほどほどの評価はできんのか
ほどほどの評価はできんのか
45: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:19:09.75 ID:MMXILYwg0.net
結局は信頼だろ
投手がこの人の配給なら任せられるって思えるかどうかじゃね?
たとえば谷繁と一年目高卒新人捕手じゃ同じサイン出しても投手や相手打者の受ける印象が違うだろ
投手がこの人の配給なら任せられるって思えるかどうかじゃね?
たとえば谷繁と一年目高卒新人捕手じゃ同じサイン出しても投手や相手打者の受ける印象が違うだろ
56: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:21:25.98 ID:WWS8R/3w0.net
>>45
印象っていうか捕球面での違いはあるかなとは思う
ワンバンを止めるのが苦手でしょっちゅう逸らす捕手と
止めるのがめちゃくちゃ上手い捕手
それぞれがランナー三塁でフォークを要求したとしてどっちのほうが投手が良い球投げられるか
って言えば当然後者だろうし
印象っていうか捕球面での違いはあるかなとは思う
ワンバンを止めるのが苦手でしょっちゅう逸らす捕手と
止めるのがめちゃくちゃ上手い捕手
それぞれがランナー三塁でフォークを要求したとしてどっちのほうが投手が良い球投げられるか
って言えば当然後者だろうし
49: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:20:14.77 ID:Zb4cxJq30.net
捕手は守備があるから打撃はカスでも仕方ないみたいな風潮嫌い
51: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:20:36.90 ID:Ih+2cNVX0.net
リードは知らんが合う合わないっていうのはあるで
60: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:22:28.52 ID:jZMSvP+O0.net
メンタルやら技術やらテンポやら投手とのコミュニケーションとか事前の情報頭に叩き込むとか
そういうのひっくるめてリードって言うからおかしくなるねん
そういうのひっくるめてリードって言うからおかしくなるねん
62: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:22:52.83 ID:tkJc82/F0.net
古田が、どれだけいいキャッチングの音出せるかが結構重要って言ってたな
69: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:24:37.52 ID:QBUadzzX0.net
1 後ろに逸らさない
2 そこそこ肩強くて抑止力もある
3 まあまあ打てる
こんな順番、リードとかしょせんは結果論、たらればの話やろ
2 そこそこ肩強くて抑止力もある
3 まあまあ打てる
こんな順番、リードとかしょせんは結果論、たらればの話やろ
76: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:26:22.72 ID:jZMSvP+O0.net
>>69
ピンチで動揺しない
投手としっかり話する
補球ちゃんとできる
投手イライラさせない
この辺りは結構大きいで
ピンチで動揺しない
投手としっかり話する
補球ちゃんとできる
投手イライラさせない
この辺りは結構大きいで
89: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:30:38.90 ID:K1oyhv1aa.net
まあ有名な話だがラミレスが捕手研究してたみたいやし日本の場合
103: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:35:41.15 ID:z1tGwcP1p.net
リードが大事じゃないなら外国人捕手も居ていいって話しになってくるで
110: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:37:14.64 ID:j1cbZxUOH.net
若い捕手はバッティングと肩がよければいい
111: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:37:39.15 ID:8MXXOBw30.net
肩の強さこそ神格化されとるやろ
116: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:38:43.91 ID:ISP0lI9H0.net
名捕手ってだいたい肩いいよな
117: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:39:01.14 ID:lE3O7o14M.net
どう考えてもドカベンのせいだろ
127: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:43:22.47 ID:7QWhofcU0.net
リード批判されたくなかったら年取るしかないで
ベテランのリードは味があってとか言われて批判されなくなるから
ベテランのリードは味があってとか言われて批判されなくなるから
130: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:43:46.81 ID:MMXILYwg0.net
>>127
日高「せやろか?」
日高「せやろか?」
132: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:44:28.70 ID:S3TFTT0Q0.net
>>127
矢野「外ばっかりと批判されたぞ」
矢野「外ばっかりと批判されたぞ」
134: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:44:50.42 ID:0k4Kb0Vya.net
>>127
うなぎは最近でも批判多い
うなぎは最近でも批判多い
150: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:51:55.59 ID:3iDsqLEv0.net
落合理論だと外角低めは一番目線の遠い位置だから
打ち損じる可能性が高いということだったな
だから基本的には外角低めだけ投げておけば事故が少ないとかなんとか
打ち損じる可能性が高いということだったな
だから基本的には外角低めだけ投げておけば事故が少ないとかなんとか
153: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:52:51.21 ID:DPjgTushM.net
>>150
落合理論というか一応これが通説じゃない?
落合理論というか一応これが通説じゃない?
88: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:30:36.62 ID:Zb4cxJq30.net
まあ後ろにそらさないのが一番大事ってのはわかるな
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1429837207/
- 関連記事
-
- 若手捕手が育ってない球団って
- 投手野村、投手三嶋から三振を奪い吠える
- 【ゲ】野村克也と森祇晶が捕手をやたらと神格化させた
- 恐怖の9番打者を黙々と挙げてく
- 【基準論争】打てる捕手って打率何割以上なんや
スポンサーサイト
コメント