プロ野球いろいろ速報

左の先発が不足 ←そもそも必要か?

2015.01.23.Fri.00:17
1: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:41:02.96 ID:jkEG1IZV0.net
予告先発がない時代ならともかく今は両リーグで予告先発が使われてるから
右と見せかけて左で相手オーダーに左打者が多い状態で左ぶつけるとかできないし
ワンポイントでぶつけるリリーフはともかく先発で左っているか?


スポンサーリンク






4: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:44:57.70 ID:r+CVV5/P0.net
左がいらないわけではないけど>>1の言う面白さがなくなったのは事実

2: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:42:43.63 ID:1GYG+sNVd.net
バランス悪いやん

3: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:44:26.06 ID:wiINb1CK0.net
いる

5: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:45:31.59 ID:Q0VCEEG4M.net
川井貴志とか雄大みたいな左で投げてるだけの奴が入るよりは優秀な右入れた方がいい

6: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:46:35.93 ID:Rxle9SEl0.net
野球はジャンケンゲームでは無いからな

7: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:46:46.49 ID:lEtMzInx0.net
編成も現場も左は欲しがる
しょーもないのドラフトで獲って2軍の肥やしや

11: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:48:57.25 ID:ce2uM0Lja.net
>>7
中継ぎなら分かる

8: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:47:18.42 ID:ce2uM0Lja.net
いらん
むかしドジャースが100試合以上連続で右投手が先発したことがあったけど特に問題になってなかったし

14: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:49:21.23 ID:7owFZT2T0.net
>>8
確かバレンズエラあたりを最後にしばらくいなくなったんだよな

なおそれ以降リーグ優勝とも縁がなくなってしまった模様、カーショウという左のエースが生まれても

10: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:48:44.01 ID:KqwUlB6x0.net
左に強い打線組めないチームもあるやろ

19: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:51:11.45 ID:KqwUlB6x0.net
>>10
分からん
てかそもそも左の先発の時点で貴重やろ

13: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:49:10.38 ID:tOX94Soq0.net
中継ぎなら左がまったく居ないのは問題な気もする
先発はどうでもいいけど

16: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:50:17.67 ID:OMiL7uzOa.net
パリーグとかLHPのスターターほとんどいないけどセカンドリーグより強いからな

17: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:50:20.59 ID:f8KJTJH20.net
リーグに左の強打者が揃ってる時期だったりすると不利になる

29: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:53:53.55 ID:tOX94Soq0.net
>>17
左の強打者が揃ってる時期っていつだよ
リーグの平均成績で見たらそんなもん毎年一緒だろうが

18: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:50:26.51 ID:p4UK8EMX0.net
予告先発のせいで重要さは減ったけどやっぱり1枚はほC

24: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:52:52.66 ID:ce2uM0Lja.net
>>18
1枚いたとして、そいつを左打者が多いチームに当てるために
わざわざローテをずらすかというと全然そんなことはないし
よって不要

43: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:59:53.30 ID:HhnGzMdw0.net
>>24
ほんこれ

20: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:51:19.63 ID:hx/MjrOOM.net
ちょっと前の巨人が左に弱いとか言われてたな

21: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:51:56.90 ID:amQnlWDG0.net
右左って意味あるの?
俺は中日の岩田も阪神の岩田も同じくらい打てる気がするわ

22: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:52:26.06 ID:drrkXXYA0.net
右打者右投手が絶対的に多いんだから
右投手左打者をたくさん獲るのに越した事ない

30: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:54:45.20 ID:f8KJTJH20.net
>>22
右打者の打席数は言うほど多くない

23: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:52:27.01 ID:ELhEXTFF0.net
左右でそんなに成績変わるのか?
一番大事なのはいい球を投げるかやろ

35: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:57:09.47 ID:ce2uM0Lja.net
>>23
MLB(2014)
     OPS
右対右 .684
右対左 .731
左対右 .713
左対左 .647

はっきりと変わるよ

46: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:00:41.11 ID:Kd3jVo3k0.net
>>35
こんな違うんか

84: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:19:15.74 ID:hdVtkaE/+.net
>>35
はっきり低いんやな

25: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:53:24.40 ID:FIIVcN4Cp.net
どうせ大概のやつに左投手4以上ついとるから全員右でええわ

26: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:53:40.83 ID:AIsr67UUd.net
去年のオリックスとか先発もリリーフも左腕は松葉ぐらいやん

27: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:53:48.05 ID:vWkHPMv10.net
まあ先発はいうほどやな
リリーフは必要やが

28: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:53:49.04 ID:12p1vlZN0.net
昔の巨人とか西武は左が宮本とか工藤しかいなかったのに強かったからな

31: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:55:18.23 ID:7owFZT2T0.net
巨人は基本的に左打者を揃えてる時代が長かった
80年代~2000年代前半あたり

32: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:56:16.16 ID:IZkoQTFo0.net
右投手ばかりになって左打者増えまくったら左投手の需要も出てくるやろ

33: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:56:33.73 ID:NtzSWw4p0.net
清水パンダ松井には左だろ
だからニシや元木がメシが食えた

34: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:56:55.50 ID:WWhhKBL10.net
左腕いらんわ
松井や杉内くらいの逸材なら別

36: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:57:12.98 ID:LnUIukmn0.net
まともな右がおったら正直そんないらんと思うわ

37: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:57:13.47 ID:NtzSWw4p0.net
右の本格派が5枚そろえばいいが
いなきゃ左しかないやん

38: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:58:02.31 ID:bhGIoReD0.net
2013楽天は中盤まで先発全員右だったからな

39: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:58:13.04 ID:N0wzxsMZ0.net
まぁ去年の横浜とか、とりあえず左当てときゃ雑魚でも抑えられるとかだったような

40: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:58:36.92 ID:NM6K6IDh0.net
左先発はだいたい西武のカモ

41: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:58:57.14 ID:LnUIukmn0.net
打者って右と左ならやっぱり右の方が多いんかな?

50: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:02:20.37 ID:f8KJTJH20.net
>>41
多いけど55~60%くらいだから極端に多くはない

44: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:00:03.63 ID:DVzKTz8l0.net
いらない
ソースは2013楽天

45: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:00:06.01 ID:mV/aEG/o0.net
数年後見据えたら必要やろ、今後左に弱い球団が出て来るかもしれんしな
すぐに用意するかはともかく計画の中に考慮しとかんとあかんやろ

47: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:01:11.20 ID:7owFZT2T0.net
左は確変起こすのが出てきやすい

48: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:01:39.33 ID:6H/BUnP20.net
去年のセは右の強打者多くて(左の強打者が不調で)左の先発が不利だった気がする

52: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:03:03.46 ID:TcJGUdlA0.net
>>48
ベイスだけ左に弱くて
他の5球団は左得意やったな

49: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:02:09.67 ID:mV/aEG/o0.net
短期決戦ならある程度自由に調整できるし欲しいやろ

51: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:02:26.36 ID:LnUIukmn0.net
もし右打ちの打者の割合のが高いとしたらむしろ右投げの方が必要ちゃうか?

55: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:04:17.76 ID:kK8Um9gA0.net
>>51
右投げは意識しなくても揃うって認識なんやないの
実際右不足なんて昔の中日くらいしか知らんし

77: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:15:23.28 ID:N0wzxsMZ0.net
同じカードの対戦先発の中に変則先発が混じると、いやなもんだとは聞くな

78: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:16:00.39 ID:6T8d5vC60.net
広島とかもう左投手に拘らない方が良いってはっきりしたよね

86: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:21:15.92 ID:brTwt/Qg0.net
左打者が増えてる以上左投手の需要はなくならんよ

9: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:47:32.85 ID:HhnGzMdw0.net
抑えられるなら右でも左でもいいよな
中継ぎでも打者でも言えるけど





引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1421602862/
関連記事
スポンサーサイト



コメント


管理者のみに表示

【速報】プロ野球いろいろ速報がおススメをお送りしています

↑PageTop