プロ野球いろいろ速報

元メジャーリーガー・田口壮が断言「日本人内野手はメジャーで通用する」

2015.01.10.Sat.06:05
1: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 07:15:23.59 ID:???0.net
今年は野茂英雄がメジャー挑戦を果たしてから20年になる。その間、何人もの日本人選手がアメリカの地に渡り、
イチローはメジャーでも「超」のつくスーパースターとなり、松井秀喜も名門ヤンキースの中軸として長らく活躍した。

メジャーGMミーティングで噂になった日本人選手たち

そしてピッチャーは、メジャー通算123勝の野茂を筆頭に、4年間で129セーブをマークした佐々木主浩、
2008年に18勝を挙げた松坂大輔、2010年から5年連続2ケタ勝利の黒田博樹、
2013年にア・リーグ奪三振王に輝いたダルビッシュ有……と、数多くの投手がメジャーの強打者相手にハイレベルなピッチングを披露してきた。

そんな中、この20年で日本人選手が苦しんでいるのが、内野のポジションだ。
特に近年、身体能力の高い中南米の選手がひしめく二遊間は日本人内野手がレギュラーを張るのは不可能と思えるほどだ。

事実、2010年にミネソタ・ツインズと3年契約で入団した西岡剛(現・阪神)は、3年目の契約を破棄して日本に帰国した。
西岡のメジャー通算成績は、出場71試合で打率.215、0本塁打、20打点。

2013年にサンフランシスコ・ジャイアンツとマイナー契約した田中賢介は、6月にメジャー昇格を果たすもわずか15試合の出場にとどまり、
再びマイナー降格となった。
また、マイナーの試合でも内野手としてたび重なる失策を喫し、外野手にコンバート。
そして昨年はテキサス・レンジャーズでプレイするもメジャー昇格は果たせず、オフに古巣・日本ハムへの復帰が決まった。

川崎宗則もユーティリティプレイヤーとして昨年までの3年間で239試合に出場したが、メジャー契約を勝ち取るまでには至っていない。
また、2013年からオークランド・アスレチックスと2年契約を結んだ中島裕之は、一度もメジャーに昇格することなく退団し、
今シーズンからオリックスでプレイすることになった。

それにしても、近年、日本人の内野手がアメリカで苦戦する理由は何なのか? かつて8年間メジャーでプレイした田口壮氏に聞いた。

「僕もメジャーで3イニングほどですが、セカンドを守ったことがあります。
とにかく天然芝のグラウンドは打球が微妙に変化しますし、土のグラウンドはものすごく硬いので打球がめちゃくちゃ速い。
コンクリートの上で守っている感覚です。それに慣れるまで相当な時間がかかると思います」

中略

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150109-00010000-sportiva-base

12: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 07:24:50.31 ID:IzIdfpfK0.net
田口さんはMLBで日本人初の内野守備者だからな


スポンサーリンク






9: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 07:21:08.45 ID:???0.net
中略

―― 田口さんもセントルイスと契約した時は?

「契約する前にセントルイスに行きましたから。行けばいろんなものが見えてきます。
代理人にも契約する1年前に会って、僕の考えを伝えました。
セントルイスがどんなチームなのかもリサーチしましたし、監督だったトニー・ラルーサ(>>0�についてもいろんな人に尋ねました。
その結果、セントルイスが一番だということで決めたんです」

―― チーム選びの中で、まず重要視したのはどんなところでしたか。

「ポジションに空きがあるのか。誰とポジションを争うのか。GMがどんな考えを持っているのか。
過去の選手の入れ替え方、動かし方を知ることで、どれぐらい選手思いなのかが見えてくるんです。
保身に走るGMもいるじゃないですか。そういうGMのところでやるのは怖いですよね」

―― ラルーサ監督の印象は入団前と入団後では違いましたか?

「違いましたね。最初の2年間は、何を考えているのかよくわかりませんでしたが、3年目ぐらいですかね。
ラルーサの後ろで野球を見ることで、彼の求めることが理解できるようになってきたんです。
同時にラルーサも僕の特長を理解してくれるようになった。それでも3年かかったんですよね。
やっぱり、慣れるまでに時間はかかるんです。
そこを理解してくれる球団でないと、なかなか厳しいでしょうね。アメリカ人の感覚では、移籍を大きな問題と考えていません。
しかし、日本人の感覚では、移籍はそんなに簡単なものではないですよね。
だからこそ、しっかり考えてチームを選ばないといけないということです。
代理人にすべてを任せるのは危険。そこはお金よりも、自分が身を置く環境を第一に考えるべきです」

―― このオフ、阪神の鳥谷敬選手がメジャーに挑戦という報道があります。

「苦労するかしないかは、行ってみないとわかりません。
ただ、彼がどういう考えを持っていて、どういうイメージをしているかによっても違ってくると思うんです。
彼の持っているポテンシャルからすれば、十分、レギュラーでやっていけると思います。
これは僕の持論なのですが、プロ野球選手はみんなうまいですし、その中で日本代表に選ばれるような選手は特別な存在です。
実力だけなら絶対にメジャーで通用します。
ただ、先程も言いましたが、適応力や選手自身の覚悟、どのチームに入るかによっても変わってくると思うんです。
チームにどれだけフィットすることができるか。それこそが日本人選手がメジャーで活躍できるか否かのカギだと思います」

メジャーリーグで、日本人内野手がゴールデングラブ賞を獲得――いずれそんな日が来ることを期待したい。

5: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 07:17:30.48 ID:AJh7uAoW0.net
田口さんの根性があればな

10: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 07:22:29.79 ID:NutetCf30.net
だいたいなんでゴロを正面で捕らなきゃいけないのか

51: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 08:06:08.16 ID:CNYHARwE0.net
>>10
止めるためって書いてあるじゃん。

メジャーじゃ止めるだけでなく、投げる動作に入るための捕球も

11: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 07:22:39.63 ID:BSq8jphN0.net
若いうちにいければそこそこはやれるよ
ただあくまでそこそこだ

13: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 07:27:29.72 ID:f7OKyxTK0.net
カノのプレーは確かに一見雑に見えるけど
無駄な動きがなく、取ってから投げるまでとにかく早い

14: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 07:30:03.83 ID:CmHOPAKS0.net
超スーパースターってなんだよ
まあオルドネスみたいな遊撃手は日本からは絶対出てこないだろうな。身体能力が違いすぎる

15: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 07:34:45.27 ID:hP99oqxI0.net
西岡、中島「せやな」

16: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 07:36:40.17 ID:A9OLMH2Q0.net
3Aでかろうじて通用するのが日本人野手

17: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 07:37:13.27 ID:pGTLwTxK0.net
守備もそうだがそもそも打てんやん

18: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 07:37:38.52 ID:fP6DGNyU0.net
日本の野球は高校野球、甲子園で完結
プロ野球は余暇でしかない

19: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 07:40:47.21 ID:E/79FpzP0.net
守備がそれなりに上手くても打てなきゃどうにもならない

20: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 07:41:10.70 ID:XRjN6RCs0.net
人は良いが野球は下手糞な田口

21: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 07:41:26.18 ID:psqXy3xJ0.net
田口は2Aから実力でワールドシリーズで活躍するまでに這い上がった人間だからな。
説得力がある。

34: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 07:55:58.35 ID:E/ynLFBGO.net
>>21
田口って内野手だったのか

35: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 07:56:47.88 ID:/LT/zZVe0.net
>>34もともとショートだぞ

23: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 07:44:08.41 ID:ToL3sYleO.net
たまに無理な態勢で捕球してから強肩でランナーを差すような
映像を見ると日本人には到底無理なプレイな気もするが
そういうシチュエーションは大リーグとはいえしょっちゅう
あるわけではないし、まあ普通にそれなりには通用するだろ 手堅いプレイで

24: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 07:46:57.22 ID:xCeb3a+00.net
稼頭央がレイエスとショート争ってた頃がピークかな

26: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 07:48:11.03 ID:s7MdfiM+0.net
そりゃ、通用しないなんて言えんわな

その後の風当たりの強さを思えば

27: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 07:49:50.20 ID:EV6M9Co10.net
正直、長嶋・秋山・吉村がメジャーに行ったら通用したと思うよ。
でも日本も大物野手がでづらい時代になったから。

28: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 07:51:20.41 ID:0Nx3Orfj0.net
岩村って失敗した印象だがケガで壊される前は、そこそこ活躍してたんだな
2008シーズンの172安打は青木のシーズン記録より多いし

29: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 07:52:41.54 ID:EV6M9Co10.net
NPBと比べると野手は本塁打数が4割引き、打率が5%引きだもん。
やはり球質とか球場の広さとか投手の差とかストライクゾーンとか打者が不利になる
確定要素が多数あるんだよ。
特にストライクゾーンの違いが大きすぎる。

30: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 07:54:29.30 ID:lw4XDqH50.net
田口が言うならそうなんだろう

31: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 07:54:45.35 ID:GK3BZk7w0.net
右にボールが来た場合バックハンドのほうが早めに荷重移動を止められるから
有効な場面は結構あるよな

>内野手はすぐに送球できるように飛び込みます。

スライディングキャッチのときも膝を立てて送球しやすい
体勢をとってるなそういえば。

32: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 07:54:53.64 ID:AIlsQJBP0.net
テニスでもクレーコートだと最強のナダルとかいるからな

33: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 07:55:29.00 ID:EV6M9Co10.net
しかし田口はなんで打撃に関しては一言も触れないんだろう?
日本人の方が劣るという前提で話す必要がないと考えているのだろうか?

76: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 08:35:34.77 ID:hStGXB3k0.net
>一緒にプレイしたことのあるデビッド・エクスタインなんて僕より肩が弱かったですから(笑)

これ、田口の肩が強いだけじゃね

89: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 08:47:49.87 ID:HF5n7qpl0.net
>>76
いや送球のモーション大きかった
今年アメリカンリーグ ショートゴールドグラブのJJ・ハーディも
強肩とはいえない 白人はそんなに凄くない
ハーディは西岡獲得でツインズ追い出された選手

77: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 08:35:37.35 ID:AFlqVsxJ0.net
メジャーリーグでゴールデングラブってw

78: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 08:38:16.15 ID:EV6M9Co10.net
田口はそりゃ一流だし彼は野球人生を全うできたから悔いはないだろうけどさ
それでも一生オリックスに居ればずっとクリーンアップを打ちつづけ
いまよりはるかによいキャリアを積み今頃コーチをやって青年監督候補になってたことは
寸分の疑いもない。
なんだかもったいないんだよな。

94: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 08:50:14.27 ID:Z3yCZvNc0.net
>>78
それだと、全国的知名度では、トンガリコーンのCMでイチローと出てた人で
終わってただろ。

79: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 08:38:27.25 ID:otOPPek10.net
セカンドとショートはゲッツーのときに必ず壊されるイメージだな
ちょっと遅れたときなんかもう見てられない

84: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 08:41:36.72 ID:uwrFmH8O0.net
西岡・中島・賢介「せやな」

86: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 08:42:49.51 ID:rVze4iWR0.net
鳥谷「kwsk」

87: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 08:43:34.86 ID:JWergL5P0.net
松井稼頭央を成功した内野手として挙げてるけど違うだろ

88: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 08:47:22.00 ID:6dBCwqUz0.net
しかし、オリックスからメジャーに行ったイチロー、長谷川、田口ってやたら知能が高い野球選手だよなw

90: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 08:48:43.72 ID:v+I8l4Rs0.net
まぁ守備でなんとかなりそうなのはセカンドで菊池かな
ショートは誰が行っても無理だろ
全盛期稼頭央が通用しなかった時点でもう向こう半世紀は無理じゃね

110: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 09:24:58.57 ID:+BurJnXcO.net
>>90
身体能力が一番高いのが、日本だと投手でメジャーだと遊撃手だっけ。

96: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 08:54:07.85 ID:/LT/zZVe0.net
田口がマイナーで監督に目を付けられたのが、打球を予想した守備位置とコーチや監督から不思議がられる徹底したチームバッティング

結果ポストシーズンカージナルスの英雄へ

97: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 08:54:55.23 ID:juaR+R7V0.net
守備だけなら菊池が通用するかもだけど打撃で無理だろうな

99: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 08:57:04.65 ID:3mtxhxDU0.net
中島に対するイヤミですね

100: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 09:01:39.30 ID:zhXLCTVY0.net
加藤豪将ってたまに伝わってくる情報だとDHか一塁手っておかえり君みたいな扱いなってたけど

119: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 09:41:46.07 ID:aBpJGXPX0.net
西岡はフライも取れなかった
中島は走攻守に不安

128: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 10:08:50.64 ID:xTB/MIPi0.net
田口の発言は響きますわ

131: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 10:13:17.21 ID:oIQs11Y00.net
日本人内野手はすぐセカンドに回される
だからセカンド内野手がメジャー挑戦しろ

138: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 10:24:14.49 ID:T1RriCxi0.net
通用するのは広島カープの菊地だけだろ

144: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 10:36:48.22 ID:K/6+0EAeO.net
稼頭央は余裕で走攻守で通用しとったやんけ

111: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/09(金) 09:25:08.80 ID:ilEDYPKa0.net
田口もマウスサービスしなくていいよ





引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1420755323/
関連記事
スポンサーサイト



ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

メジャーで二塁が手薄なのはゲッツー時の走者に怪我させられるから、契約時に嫌がられるからだよ。
日本人打者が打率が下がる理由は年間通じてほぼ同じ投手と対戦しないからだよ。
マイナーには日本のようにコーチはいない。

これでも、最低限じゃないけど適応力として考えないとあかんのよ。

管理者のみに表示

【速報】プロ野球いろいろ速報がおススメをお送りしています

↑PageTop