プロ野球いろいろ速報

【元阪神】伊藤隼太さんyoutube始める

2020.12.29.Tue.12:05
1: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 20/12/28(月)14:09:24 ID:l1U
その名も 伊藤隼太の独断場
https://www.youtube.com/channel/UCLvYVO378boARiJhwVi6nYw

3: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 20/12/28(月)14:10:28 ID:l1U
わいはチャンネル登録したで!

4: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 20/12/28(月)14:10:30 ID:9WN
隼太まだ引退しやんのやな


スポンサーリンク






5: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 20/12/28(月)14:11:07 ID:tzE
なんでみんなYouTubeやるんやろ

9: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 20/12/28(月)14:12:42 ID:l1U
>>5
誰か唆してる人がいるんやろうなぁ

6: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 20/12/28(月)14:11:09 ID:5G8
ハヤタの野望

8: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 20/12/28(月)14:12:04 ID:L0I
>>6
街づくりしてそう

11: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 20/12/28(月)14:14:58 ID:VbE
現役復帰目指してるなら練習しろ

13: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 20/12/28(月)14:15:27 ID:l1U
>>11
阪神時代もストイックな練習風景をインスタグラムにあげてたんやぞ!

12: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 20/12/28(月)14:15:03 ID:l1U
今年引退した選手が始めるもの

アパレル
格闘技
youtube
他には?

15: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 20/12/28(月)14:17:36 ID:Zyd
球団職員の話すらないんか…

16: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 20/12/28(月)14:17:53 ID:YjG
アパレル 相内 上田
格闘技 相内
YouTube 球児 高野 隼太

17: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 20/12/28(月)14:18:01 ID:l1U
伊藤隼太さん欲張りセットのGIFそろそろ貼られそう

18: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 20/12/28(月)14:18:51 ID:r9e
伊藤隼太エアプやん
通算失策数1やぞ

20: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 20/12/28(月)14:19:14 ID:UTg
YouTuberになったら最低限の登録者はゲットできるし今のうちに参入しとくのが手よなぁ

21: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 20/12/28(月)14:19:42 ID:l1U
>>20
元阪神だったらそれだけで登録者数稼げるしなぁ
ましてわハヤタさん

24: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 20/12/28(月)14:21:43 ID:l1U
里崎がトップってのもなんか微妙な気持ちになるから
清原が抜いて欲しいなぁ
やっぱスターやし。 阪神ファンでも憧れた

25: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 20/12/28(月)14:21:44 ID:YjG
藤川球児(スペシャルアシスタント、野球解説者、YouTubeチャンネル開設)
横山雄哉(アカデミーコーチ)
上本博紀(アカデミーコーチ)
岡崎太一(プロスカウト)
高野圭佑(YouTubeチャンネル開設)
福永春吾(サウナ・スパ健康アドバイザー取得)
伊藤隼太(YouTubeチャンネル開設)
福留孝介(中日)
能見篤史(オリックス投手コーチ兼任)
ガルシア(台湾中信兄弟)
ボーア
呂彦青

阪神の退団選手

28: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 20/12/28(月)14:23:54 ID:9qq
まだNPB目指してんのにYOUTUBEやってる場合かよ

32: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 20/12/28(月)14:25:10 ID:Pkm
伊藤隼太の独壇場ってなんやっけ
応援歌?

31: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 20/12/28(月)14:24:52 ID:l1U
あと5年若ければ、。。いや無理か

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1609132164/

関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title
昨日も福沢諭吉の義塾メッセージと哲学的コラムと光明メッセージを書いたが、今日も福沢諭吉の義塾百話二つと哲学的コラム光明メッセージを書いた。伊藤隼太のネット発信を見た。もちろん、伊藤隼太は礼儀正しいね。品格もあるね。
No title
人と会いたくなかった。どこでも、追いかけまわされるので。三田会ぐらいなら普通だろう。追い掛け回されたりしないだろうし、紳士的対応で、名刺交換して、挨拶、自己紹介、近況話して、共通の趣味の話をするぐらいである。電話番号書いていても、めったに電話しないし、住所書いてあっても、訪問してくる人もいない。いい距離感である。慶應野球部の看板の一人だしね。姫路慶應倶楽部にいてほしいな。
No title
稲盛和夫の本ととくに、テープの全て、10本でもいい。繰り返し聞くといい。潜在意識に入る。
No title
竹村健一さんは、今思うと、遊びの精神で人生を渡ってゆく達人だったのではないか。人物を見抜く目を持っていたけれども。清濁併せのむところもあった。小林節はもう少し、弱者の人権、子会社の権利を守るところがあるが。竹村健一は強者と組むところもあった。慶応三田会も竹村会も三島由紀夫も帝国ホテル使う。それが、改築されるという。
No title
金閣寺見て思う、黄金のオーラと黄金の魂と体、仏像のような姿、金閣寺のようなたたずまい。事務所、会社、義塾。福沢諭吉のような実業社会への強さと絆。実学山脈。大いなる夢の実現。志の実現。同志。情熱。理念の革命。利他の想いの実現.利自利他。
No title
稲盛和夫さんも一芸に秀でた人、スポーツ界でも、本当にひたむきに努力をし、精進を重ねた選手は、ひと皮もふた皮も向けた素晴らしい人間性をもっているものです、といっている。
No title
稲盛和夫さんも運命があり因果応報の法則がある。何を思うか、思念を持つかによって、運命が変わってゆく。利他の心は良い運命を立命して人生を作ってゆく。10年以上のスパンで見れば、この法則にくるいはない。利他の心は、理性で自分に言い聞かせてゆく。努力の産物である。
No title
誕生日5月8日を祝うなり利他の心は宇宙の法則。誰にも負けない努力をして利他の心を実践していると願望は実現してゆく。これは宇宙の法則にのっとった生き方である。
No title
足ることを知って、感謝して幸せ感を持つ。反省して謙虚さを持ち利他の心を持つ。利他の実践をする。良き願望を持続してゆく。人々のため、世の中のためを思う。誰にも負けない努力をする。必ず、よく運命になり、人生が好転してゆく。
No title
オフコース君懐かしく憶いだす写真の中の姿と声を。2、うぐいすの声の響けるこの春に花咲く湖君を憶えり。3、夢に見る西行のごとく歌を詠み歌碑に刻めり千本桜。
No title
私が、今年の初めに、預言した、コロナウィルスの血清療法、北里柴三郎を生かす、が現実化。産経新聞、富山大学新型コロナウィルスから回復した患者の血液をもとに、スーパー中和抗体を作成した。現時点で最も理想的な抗体だ。治療薬開発にとって、大きなインパクトがある、研究成果だ。早期実用化する方針。
No title
天川貴之の哲学的コラム、義塾メッセージの北里柴三郎とコロナ抗体、血清療法について。とかね。
No title
山中伸弥さんの本も、近藤誠さんの本にも、天川貴之の北里柴三郎流血清療法が書いているね。これを、伊藤隼太、藤波晋太郎の時に書いた。
No title
紀貫之夢の中にぞ現れて舞い踊りたり神がかりして。
No title
1988年東京ドーム1991年横浜アリーナ尾崎豊は近くで歌う。そして、天川貴之は1992年2月2日横浜アリーナで講演会、コンサート。
No title
石川祐希などは、私のホームページにリンクしているけれど、1991年のプレーといえば、全日本バレーの中垣内祐一監督が同じ年なんだね。1967年生まれ。筑波大学卒。
No title
三島由紀夫の剣という小説を読む。慶応大学剣道部ならば、半沢直樹のようになる。橋本龍太郎も慶応剣道部である。三島由紀夫の主人公の国分次郎は、大学剣道部で最後は死んでしまうのである。これも武士道の美学だろうか。短編のリズムがいい。
No title
剣は三島由紀夫全集20巻の中で、憂国とか英霊の声の間にある作品である。だから、単なる剣道部青春ものと少しニュアンスが違うのである。帰神法で、英霊を呼び出す。
No title
1憶円の家慶應に5千万出版に5千万事業黒字1億5千万円。シンプルな計算。人生の会計は実はシンプルな数字である。これも稲盛和夫的実学である。思念を業を利他の想い布施の心で実践してゆく。パソコンの活字の想いもそうである。想いは実現してゆく。宇宙の法則に順ずる思いは幸運招福になる。まず、言葉ありき、まず思いありきである。鉄の意志で実現してゆく。
No title
稲盛和夫さんの京セラフィロソフィーという本はいい。繰り返し読めばいい。稲盛和夫も竹村健一も船井幸雄も小林節も間瀬啓允も人生のゼミなのである。長友佑都も天川貴之と同じようなことを言っている。心のノートをつけて、稲盛和夫哲学を実践してゆく。メンターとして、スポーツの世界にも人生哲学の中にも、応用できるのである。伊藤隼太のコメントおもしろいね。

管理者のみに表示

【速報】プロ野球いろいろ速報がおススメをお送りしています

↑PageTop