プロ野球いろいろ速報

阪神の野手が育たないのは育成の問題でなく素材が糞だからという論調

2015.01.04.Sun.22:16
1: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/03(土) 14:11:45.01 ID:kC6P5uND0.net
わかる


続きを読む
関連記事
スポンサーサイト



ブログランキング・にほんブログ村へ

【デーブ】大久保監督はなぜ批判されるのか?・・・「我慢する時期が人より少なかったから」と本人

2015.01.04.Sun.20:03
1: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/01(木) 15:37:50.27 ID:???0.net
就任が伝えられると「反対署名」が集められ、ネガティブキャンペーンともとれる記事まで躍った。

来季、プロ野球で5人の新監督が誕生する中で、楽天の大久保博元監督(47)は異質な存在だ。

「監督という大役を仰せつかったのに、まだたたかれるというのは我慢する時期が人より少なかったから。
そう受け止めているんですよ」

最初はショックだった。しかし「我慢」という言葉を反芻するうち、周囲の反応も変わっていく。
「実績のない俺なんかが監督になって…という思いもあるでしょう。
でも球場で、ファンの人はわーっと盛り上がってくれる。気にしてもらっているんだ、何でもいいから話題にならないと」
と考えるようになった。あとは結果だとも。

選手とのコミュニケーションを疑問視する声もあった。
西武コーチ時代、菊池投手への暴行があったとして裁判になった経緯があるからだ。

しかし、徹底的な対話が基本にある。たとえばミーティングで、あるカウントでの打撃やサインなど
チーム方針を伝えると「自分の意見があったら今、ここで言ってくれ。黙っていてあとから何か言うのは約束違反だぞ」
と促す。押しつけはない。

“デーブ流”はグラウンドだけにとどまらない。そのひとつが、スポーツにおける自律神経の作用。
一般にテンションが高い場合は交感神経が、リラックスしているときは副交感神経が優位になる。
科学的にもリラックスしているほうが力が発揮できるとされ、秋季キャンプでは知人の医師に講義を依頼した。

「選手って恋愛している女の子みたいなものだと思っているんです。振られないように、いつもドキドキしているでしょ。
だから安心していられるように、いろいろな情報を与えてあげる。そのひとつが医学的な話で、
僕に意見をくれる人たちの話を有効に使ってほしいんですよ」

>>2以降に続く)

http://www.sankei.com/premium/news/150101/prm1501010015-n1.html

26: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/01(木) 15:56:28.50 ID:xAvQweDK0.net
出た、交感神経www


続きを読む
関連記事
ブログランキング・にほんブログ村へ

オリックスFA入団の小谷野「二塁も外野もやる」

2015.01.04.Sun.18:02
1: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/04(日) 11:18:21.69 ID:7uykrAWV0.net
日本ハムからオリックスにFA移籍した小谷野は毎年恒例の母校・創価大での自主トレに「いいスタートが切れました」と充実の表情だった。

オリックスは今オフに大型補強を敢行。
同じ内野手の中島やブランコも獲得したが「二塁もやれと言われたらやるし、外野もそう。内野手が多いということは求めていた以上の競争ができる。高め合えばチームの総合力は上がる」
と激しい定位置争いを歓迎した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150104-00000039-spnannex-base

3: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/04(日) 11:19:19.50 ID:PDD/UIbg0.net
小谷野ってセカンドできたんだ


続きを読む
関連記事
ブログランキング・にほんブログ村へ

巨人・原監督「大田よ、7、8番なら補欠!4番を奪え」

2015.01.04.Sun.12:27
1: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/01(木) 17:03:56.92 ID:???0.net
巨人・原辰徳監督(56)が31日、スポーツ報知のインタビューに答え、日本一奪回への戦略を明かした。
スローガン「新成」のもと、阿部、村田、内海、杉内の主軸4人に頼らないチームづくりを目指す指揮官は、
力で制圧する野球への変貌を掲げ、プロ7年目を迎える大田にも「7番、8番を打ってるようなら補欠。

生き延びるためには4番を打たないといけない」と奮起を促した。(取材、構成・水井基博)

―2015年。新スローガン「新成」の下、ニュージャイアンツがスタートする。

「新たな戦いが始まるね。解体というか、0からのスタートになる。『新成』という言葉には、大願成就の意味も込めた。
昨年のチームの良さは継承しながら、ここに上乗せをしたい」

―どんなチーム作りが理想か?

「一番は阿部、村田、内海、杉内―この4人に頼るな、と。これが今年の大きな挑戦であり、そういう言葉を聞いて、
彼ら4人が『ふざけるな』『俺はまだまだ、やるぞ』と反抗してほしい。
中堅クラスである(坂本)勇人や長野、(菅野)智之、亀井もそうだが、強い自立を持ってチームを作っていってほしい」

―選手個々に、どんな活躍を期待している?

「前に初夢の話をしたけど、やはり慎之助がファーストで大復活することだな。そして、内海がもう一度、15勝、16勝を挙げて、最多勝を獲る。
沢村が相手チームから恐れられるクローザーになることが一番の理想」

―大田や小林も、さらなる飛躍が期待される。

「泰示が4番を奪う。小林は慎之助とは違ったタイプの捕手に成長して、12球団で君臨していく。
僕の中ではそういうものが、しのぎ合う2015年になってくれたらいいと思っている」

―キャプテンも阿部から坂本に代わった。「新成」にはピッタリの抜てきとなった。

「勇人は、プロ入り2年目から先輩たちに守られ、育てられてきた。我々も彼を守りながらレギュラーにした。
当時の気持ちを忘れずに、チームに貢献してほしい。
その気持ちを持ってチームに、後輩に接することを要求したいね。
そこに長野や亀井も協力して、チームを作っていってもらいたい」

―大田が4番候補だと言った。それは本心なのか。

「もちろん。泰示が7番、8番を打ってるようではダメ。それなら補欠だよ。彼が生き延びるためには4番を打たないといけない。
7番、8番だったら、松本とか(橋本)到を使うよ。
小林も含め、2人には一本立ちしてほしい。慎之助は素晴らしい捕手だったが、『小林も味があるなあ』という1年になってほしい」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150101-00000084-sph-base

34: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/01(木) 22:45:22.15 ID:4gtitkVt0.net
そもそも大田は7,8番って似合わない
まだ1番のほうがありうる


続きを読む
関連記事
ブログランキング・にほんブログ村へ

中田翔→最高28本 山田哲人→最高29本

2015.01.04.Sun.06:33
1: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2015/01/03(土) 14:20:13.84 ID:heSrbSz90.net
ヤクルトの1番>日本の4番


続きを読む
関連記事
ブログランキング・にほんブログ村へ

広島復帰の新井、復帰悩んだ時に黒田さんに背中を押してもらった

2015.01.04.Sun.00:17
1: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2014/12/31(水) 06:01:26.48 ID:???0.net
広島・新井貴浩内野手(37)が30日、メジャーリーグからの復帰を決断した黒田博樹投手(39)との共闘を誓った。

「黒田さんは投手陣の大黒柱としてチームに迎えられて帰ってくる。
僕はもう一度、レギュラーに挑戦する立場。立場が大きく違うのは分かっています。
でも、『自分を育ててもらった広島に恩返しをしたい』という気持ちは同じだと思う」

広島時代、新井が本塁打王になった05年に黒田も最多勝に輝いた。
同年の最下位に代表されるように低迷期を投打の主軸として支え合いともに07年オフに広島を離れた後も毎冬に再会の機会を設けた。
黒田が熟考を重ねていた12月も数度の食事を重ねた。

今秋、新井もまた重い決断をした。阪神から自由契約を選び、真っ先に声をかけてくれた広島復帰を決めた。
決意が固まる前、FA退団した経緯から「広島には絶対に戻ってはいけないのでは…」と悩んでいた時にそっと背中を押してくれた1人が黒田だった。
「そんな風に自分で思い込まなくてもいい」と。
それぞれが決めて進んだ道は7年の時を経て2015年に再び交わった。


http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/12/31/kiji/K20141231009549750.html
広島市内のトレーニングジムでウェイトトレーニングに励む新井

36: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2014/12/31(水) 09:46:37.08 ID:WzNPOEYm0.net
そりゃ帰ってくるなとは言えねえしw


続きを読む
関連記事
ブログランキング・にほんブログ村へ
 | HOME | 

【速報】プロ野球いろいろ速報がおススメをお送りしています

↑PageTop