プロ野球いろいろ速報

最後の嶺井の守備に関してのワイの持論や

2017.11.06.Mon.00:05
1: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2017/11/05(日)01:45:00 ID:U5b
なぜ後ろで取ろうとしたのか
→送球が明らかなハーフバウンドだったためバウンドする位置から少しでも距離が欲しかった

なぜ膝を付いて待っていたのか
→バウンドを確実に見極めるためにできるだけボールに近い目線で待ちたかった
no title


スポンサーリンク






3: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2017/11/05(日)01:45:35 ID:U5b
正直そこまで謎守備ではないと思うんやが

4: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2017/11/05(日)01:45:43 ID:9lC
送球されてからあの位置で膝立ちしにいく嶺井想像して草

6: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2017/11/05(日)01:47:18 ID:U5b
>>4
確かにどの時点であの場所にいたかによるがな

5: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2017/11/05(日)01:46:06 ID:eJt
後ろに構えてたことは逸らすのと追いタッチを恐れただけ
戸柱だったら前で構えてたと思うが結果論に過ぎない

8: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2017/11/05(日)01:48:22 ID:U5b
>>5
いやあのハーフバウンドは前でとるのはリスク高杉じゃない?

11: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2017/11/05(日)01:49:21 ID:FtA
>>8
1点取られたらシーズン終わるんやからリスク覚悟でリターン大きい方選択するのが正解やないか?

16: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2017/11/05(日)01:51:41 ID:FtA
>>13
間に合ったかどうかは捕球位置を選択する前では分からんやろ

19: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2017/11/05(日)01:53:49 ID:U5b
>>16
大体ランナー確認するんだから感覚でわかるやろ
ましてやキャッチャー何年もしてるんやから

7: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2017/11/05(日)01:47:25 ID:Qkf
ランナーの位置考えればどこでとってもアウトになってた
運でしかない

10: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2017/11/05(日)01:49:18 ID:U5b
>>7
ワイは送球が悪かったとしか言いようがないと思うわ
普通に中継プレーでよかったやろ

14: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2017/11/05(日)01:50:38 ID:dQN
>>10
あの距離で中継プレーとかアホちゃう?たいして逸れてもいないのに

9: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2017/11/05(日)01:48:50 ID:Hb2
ほんまに運でしかないやろ
境目で跳ねなければ余裕でアウトにできたタイミングやったと思うで

12: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2017/11/05(日)01:50:12 ID:eJt
ツーアウトだし外野に抜けた時点で浅かろうがギャンブルスタート切るシチュエーションに中継プレイはリスクが高い

15: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2017/11/05(日)01:51:00 ID:4Eu
というか今日のDeNAの守備で謎なとこがあるとすれば8回の砂田だけやないか
嶺井梶谷は正直運が悪かった程度にしか思えないんだけど

18: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2017/11/05(日)01:53:11 ID:FtA
>>15
ラストプレーが運が悪かったのは認めるが嶺井が最善な行動をとってたかは別な話やろ

22: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2017/11/05(日)01:58:11 ID:eJt
>>18
でもワイは本塁送球→挟殺の間に2塁に柳田行かれる方が嫌な予感がした
あそこでシリーズ男状態の今宮とか嫌や

17: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2017/11/05(日)01:52:01 ID:eAD
no title

no title


ランナーが突っ込んでくるとは思わずボケっとしてた説が一番有力やろ

25: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2017/11/05(日)02:01:05 ID:7eW
>>17
ワイもそっち派やわ
梶谷含め
鷹の走塁の意識が高すぎた印象

26: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2017/11/05(日)02:01:59 ID:eJt
>>25
そこらへんは達川の賜物なのかね?
結構走塁に関する嗅覚鋭いし

32: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2017/11/05(日)02:32:12 ID:blp
>>26
つねに次の塁に進む意識を持つ
というのは2軍で叩き込まれるらしい。
数年前からそんな感じかと

21: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2017/11/05(日)01:56:43 ID:0uw
コリジョン面倒やなぁ…
せや後ろで待って取ろう!

23: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2017/11/05(日)01:58:48 ID:bXF
嶺井は確実に前に落としにいけばアウトとれたかも知れんけどもう試合が終わりなのは雰囲気で分かった

24: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2017/11/05(日)01:59:22 ID:eJt
ただあそこで前でとる勝負かけられるかね

27: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2017/11/05(日)02:03:08 ID:OFw
ただのイレギュラーじゃん

31: 名無しさん@野球好き\(^o^)/ 2017/11/05(日)02:07:50 ID:eJt
まあ多分捕球→後ろ向いてタッチしに行く動作でタッチすることを先に考えて落球するリスクもあるし
だったら捕球してそのままタッチに行くのを取ったんやろまあ何言っても負けは負けや

引用元:・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1509813900/

関連記事
スポンサーサイト



ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

浅い守備位置からの送球とコリジョン対策やと思うが
振り向かずに取りながらタッチに行けるし
No title
バウンド合わせて後ろに下がったならまだしも
最初から遥か後ろで待ってたろ
コリジョン対策ならベースの前だし説明不能
普通はベースの前で捕球やろ。ベースの後ろってわからんわ。ランナーに送球当たったら、捕球出来ないんやから、セーフになるやん。サヨナラの場面、ランナーが返球逸れるかもで本塁突入って想定内やろどう考えても。サヨナラを防ぐにはホームベースを踏ませないが絶対。その為には、捕手のやるべき第一は、必ず返球を捕球。捕球せなタッチ出来ないんやから、順番間違えたらあかんやろ。コリジョンの基準は、走者が駆け抜けれるように空けるんやで。後ろで捕球はリスク高いしリターンも小さい。確実に捕球、その後にタッチプレー。それ以外ないわ。

管理者のみに表示

【速報】プロ野球いろいろ速報がおススメをお送りしています

↑PageTop